カートを見る マイページへログイン(新規会員登録もこちら) ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

■布ナプキンQ&A

えころじ庵の布ナプキン


■どうして布ナプキン?

なぜ、今「布ナプキン」なのでしょう。
どんどん便利に、紙ナプキンはどんどん薄くなっているこの時代に。

薄くすることを要求された紙ナプキンは高分子吸収体などを含んでいます。
この高分子吸収体(=ポリマー)は、燃やすとダイオキシンの発生源となり、
環境汚染の一因となります。

その反面、布ナプキンは洗って繰り返し使えるからゴミを出しません。
また、主にコットンなどの自然素材で作られていますから、肌に優しく
暖かい使いごこちなのです。

デリケートな部分に直接当たるものだから、なるべくなら肌に優しいものを使いたい。
そして、環境のことを配慮して、ゴミをなるべく出さないものを選びたい…。

「布ナプキン」は、こんな女性たちの間で徐々に広まりつつあるのです。

それでも、やっぱり布ナプキンを始めて使う方には、色々な不安や疑問があると思います。
「布ってもれないの?」「どうやって使うの?」「お洗濯はどうするの?」などなど…

そこで、初めて布ナプキンを使う方が感じる、主な不安や疑問。

そして、「えころじ庵のデザイン布ナプキン」についてお話させていただきたいと思います。


■布ナプキンQ&A

布ナプ、本当にもれないのか心配!


布ナプキンは、布地を何枚か重ねて作られた
構造のものが多く、思ったよりしっかりと経血を吸収します。

えころじ庵のデザイン布ナプキンは、

・Wガーゼ
・ コットン生地
・ パット
・ 防水生地
・ 柄生地

の5重構造。

これらを細か~く、防水生地に穴を開けないよう、
職人が慎重かつ丁寧に縫い上げていますので、
漏れたりすることはまずありません。

それでも心配な場合は、交換パットや折りたたみタイプなどを
挟んで使えば安心です。

布ナプキンの使い方
えころじ庵の布ナプキンは、羽根つきタイプ。紙ナプキンと同じように、ショーツにあてて
スナップボタンで留めればOKです。

レギュラーサイズ(普通の日用)とロングサイズ(多い日や夜用)には、交換パットを取り付ける
ホルダーがついていますので、経血の量に合わせて、交換パットや折りたたみタイプを挟んで
使えば、さらに安心です。

布ナプキン使い方


布ナプ・何枚くらいあれば大丈夫?

個人差はありますが、多くのユーザーの意見を合わせますと、
1回の生理期間に対し、

・ロング(夜用):2~3枚
・ レギュラー(普通の日用):4~5枚
・ミニ(少ない日用):2枚、
・ 交換パッド:3~4枚

これくらいが、平均的な必要枚数のようです。
布ナプキンの必要枚数


もちろん、初めからこの枚数をそろえなくてはいけない、というものでもありません。

まずは1枚から、量の少ない日から始めてみるのもいいし、
外出時に使うのはどうも・・・というのなら、お家にずっといる日に始めてみるのはどうでしょう。

夜用のロングタイプから始めてみる方もいらっしゃいますし、
始めのうちは紙ナプキンと平行して、徐々に枚数を増やしていく、なんて方も。


無理せず、気楽に始めてみるのが一番ですね♪



布ナプ・他社との違い

えころじ庵のデザイン布ナプキンは、日本製の手作りという点であること。
そして、 職人の高い技術で、手間と時間をかけて丁寧に作られているという点です。

メーカーさんによって様々ですが、中国などの海外で大量に生産されているところは、
低コストで製造できるため、その分、価格も抑えて販売することができます。

反面、 細かい部分の縫製などが甘く、ほつれやすかったり、生地がよれてしまいがち
だったり、ということも 。

えころじ庵の布ナプキンは、縫製には手間はかかるけれど、丈夫に仕上がる「袋縫い」を採用。
さらに、防水生地に穴を開けることのないよう、生地のギリギリのラインを
職人が丁寧に縫い上げているのです。

布ナプ・丁寧で丈夫な縫製


この縫製の技術により、えころじ庵のデザイン布ナプキンはとても丈夫でしっかりしています。

その違いは、特にお洗濯の際に明らかに!
他の布ナプキンに比べて、よれにくく、ほつれにくいのです。そして断然、長持ちです。


この布ナプキンを1枚仕上げるのに、 かなりの時間と相応の技術料がかかります。

かといって、他社と比べてあまりに高いお値段設定では、この良さを広く、たくさんの方々に
お伝えできない・・・

ということで、会議に会議を重ねた結果、

『たくさん利益を得るよりも、より多くの方につかってもらいたい!』

との思いから、えころじ庵で出来うる限りの、もっとも低い値段設定にしました。


このデザイン布ナプキンの出来ばえを見るたびに、 「お得だな~!」と
スタッフ一同うならすほどの、お値段設定になっているのです。


また、【えころじ庵】の布ナプキンは、
丈夫で長持ち、使い方も簡単!

だから、ベテランユーザーさんはもちろんですが
布ナプ初心者さんにぜひ使っていただきたい布ナプキン
なのです♪



布ナプ洗濯の仕方

「そうはいっても、布ナプキンてお洗濯が
大変そう・・・」

いいえ、そんなことないんです!


布ナプキン専用洗剤「美真雪(みまゆき)」を使えば、
お湯に溶かして布ナプキンを浸けておくだけ。


面倒なもみ洗いもなしで、すっきりキレイに汚れが
落ちちゃいますよ!

さらに「美真雪(みまゆき)」は、環境を汚す
恐れのある合成界面活性剤や、
肌トラブルの一因ともいわれる酵素を
使用していないので、安心して使っていただけます。

「美真雪(みまゆき)」で、ラクラク&楽しく、
布ナプライフを送ってみませんか?
布ナプキンは美真雪で浸け置きお洗濯
血液汚れ専用洗剤「美真雪」
■血液汚れ専用洗剤「美真雪(みまゆき)」

500g入り 1,890円

ページトップへ